「副鼻腔炎」について/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

4932159_s

「副鼻腔炎」について

副鼻腔炎の鍼灸治療ってどんなふうにするの?どうして効果が期待できるの?ってことをまとめてみました。

副鼻腔炎ってどんな病気?

副鼻腔炎は、鼻腔周囲にある副鼻腔(副鼻腔は頭蓋骨内にあります)という空間が炎症を起こす病気です。
副鼻腔は空気を通す空間であり、鼻腔から分泌物を排出する重要な役割を果たしていますが、細菌やウイルスに感染したり、アレルギー反応が誘発したりすることで炎症が生じることがあります。

炎症により発生した膿が自然孔より排泄されず溜まることによって、慢性化して溜まった膿が刺激となり粘膜が分厚くなることで、膿の排出がさらに困難となります。
その粘性の高い鼻汁が鼻孔から外へ排出せず喉へ流下し続ける後鼻漏が起きるという悪循環が起こります。

副鼻腔炎の種類

副鼻腔炎は、症状が4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、3ヵ月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と診断されます。

慢性副鼻腔炎は、蓄膿症と呼ばれることもあります。

【急性副鼻腔炎】
短期間に急激に炎症が生じる状態を指します。
細菌やウイルスの感染、アレルギー反応、気候の変化などが原因となることがあります。

【慢性副鼻腔炎】
長期間にわたって続く慢性的な炎症を指します。
急性副鼻腔炎がなかなか改善されず症状が長引くことで慢性化することがあります。

【好酸球性副鼻腔炎 】
最近、慢性副鼻腔炎の中でも治りにくいタイプの副鼻腔炎が増えてきて注目されています。
この慢性副鼻腔炎は”好酸球性副鼻腔炎”と呼ばれています。
”好酸球性副鼻腔炎”は、鼻茸ができやすく・再発しやすい、嗅覚障害が起こりやすい、喘息を合併することが多い、などの特徴があります。

副鼻腔炎の症状

・鼻づまりや鼻の通りが悪い
・鼻汁や鼻水の増加
・顔面の圧迫感や重だるさ
・頭痛
・咳や喉の痛み
・嗅覚の低下
・発熱

副鼻腔炎の診断

主に症状と臨床所見に基づいて行われますが、鼻内視鏡検査や副鼻腔のX線、CTスキャンなどの画像検査が用いられることもあります。

副鼻腔炎の治療

急性の副鼻腔炎の場合抗炎症薬や抗生物質などで炎症を抑える処置がされます。

そのほかに、ネブライザーといって抗生物質などを鼻から吸入して副鼻腔まで届かせることによって炎症を抑える治療法もあります。

慢性化している場合には、細菌やウィルスが炎症を起こしている場合が少ないため鼻粘膜の機能を正常化するような薬を処方されることがあります。

そのほか、原因に応じて鼻洗浄、温湿布、安静、十分な水分補給などが行われます。
症状が慢性的な場合は、抗生物質の長期使用や外科的な処置が検討されることもあります。

副鼻腔炎の東洋医学的な考え方は?

副鼻腔炎に対する東洋医学の視点では、気の流れや体液のバランスの乱れが原因とされます。
東洋医学では、副鼻腔炎の原因によって必要な治療法を選択します。
例えば漢方薬の処方、鍼灸、気功法、食事療法、湿りを避ける方法などがあります。
また、気や血液の流れを調整し、体内のエネルギーのバランスを整えることが、副鼻腔炎の症状を改善するための目標となります。

風邪湿邪(ふうじゃしつじゃ)

東洋医学では風邪湿邪と呼ばれる外的要因による病気として考えられます。
風や湿気が体内に侵入し、副鼻腔のエネルギーや体液の流れを乱すことが原因という考え方です。

気虚(ききょ)

気虚は気の不足を指し、体のエネルギーが弱まっている状態です。
気虚の状態は、副鼻腔の機能が低下し、炎症が生じやすくなります。

血虚(けつきょ)

血虚は血液の不足を指し、副鼻腔の組織に十分な栄養が供給されないことが原因です。

湿邪(しつじゃ)

湿邪は湿気の不要な邪気を指し、湿気が体内に滞留し、副鼻腔のエネルギーの流れを阻害することが原因とされます。

副鼻腔炎に対する当院の治療は…

当院では、第一に鍼灸治療を施すことにより全身の調整を図り、自律神経のバランスを整えます。
施術をする前に自律神経測定器を用いてその時の自律神経の状態を把握してから施術に活かしていきます。
そうすることで、的確な施術ができて他にはない施術効果が期待できます。

また免疫力を上げることも重要です。
免疫力を上げるこには全身の血流量をあげること・自律神経の状態を正常に戻すことが重要です。

自律神経の乱れは…
・血液の流れを滞らせる
・冷え症
・むくみ
・肥満
などを引き起こします。

これらは自律神経の活動により、改善していきやすいものです。
自律神経のバランスが乱れていると、全身の血行循環が悪くなり、血液がドロドロとなります。
血液が末梢まで流れないことで、微小循環も悪くなり、代謝が落ちていきます。自律神経の活動を高めて免疫力をあげることが、蓄膿症・副鼻腔炎の改善に欠かせないということです。

身体本来が持っている自然治癒力を高めてあげることで、血液をサラサラに、全身循環を良くしていきます。体質改善を行うことで症状を治していきます。

副鼻腔炎の鍼灸治療では、東洋医学に診る「肺」と、熱や水分代謝を主に治療することが大切です。
「肺」は呼吸器系の一部である鼻の症状の治療には欠かせません。肺に効くツボの通り道にある大切なツボを使用します。
また「湿熱」といって熱を持った水分が体内に溜まっていることで起きていると考えられる副鼻腔炎の治療には、熱を発散させるツボ、水分代謝を促すツボも併せて使用して治療していきます。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認