【ドライアイ】目の疲れ、渇きには鍼灸が効きます!!/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

Hbq-rxOyle_63Vw3gDUxCBLyHq_NbFufuHoG4QWXGlSxSWxg8icZD3qo1Z0HNJlbF2fwHKhIaFOGTh-V_5RBk7EvByVCY445UyVjexPDpRt6EGPK6TOcNBHjKeo1dG5o6jNu5bRgUMkvYKl3YQCxcw==_5

【ドライアイ】目の疲れ、渇きには鍼灸が効きます!!

目の乾き、異物感、疲れ目にお悩みではありませんか?鍼灸施術は自律神経を整え、目のまわりの血流を促進することで辛いドライアイの症状緩和をサポートします。

あなたの不調は「ドライアイ」?

「目がゴロゴロする」
「朝起きると目が開けにくい」
「コンタクトレンズが張り付くように感じる」
このような症状は、「ドライアイ」かもしれません。


ドライアイは、涙の量が不足したり、涙の質のバランスが崩れたりすることで、目の表面が乾燥し、様々な不快な症状を引き起こす病気です。現代社会では、パソコンやスマートフォンの使いすぎにより、多くの方が悩まされています。

ドライアイの症状

目の乾燥感、異物感

目が乾く、ゴロゴロする、砂などの異物が入っているような感覚がおこります。

目の充血、痛み

目が赤くなったり、痛みや重さを感じることがあります。

かすみ目、視力低下

目の表面が乾燥することによって、一時的にかすんだり見えにくさを感じます。

光に過敏になる

光をまぶしく感じ、目が開けにくく感じます。

ドライアイの主な原因

目の酷使

パソコン、スマートフォン、テレビゲームなどで画面を長時間見続けると目が酷使されます。
まばたきの回数が減り、涙が蒸発しやすくなります。

不規則な生活習慣

不規則な生活、睡眠不足、喫煙、過剰な飲酒などは、自律神経の乱れを引き起こし、涙の分泌を低下させます。

ストレス

精神的なストレスは、自律神経のバランスを乱し、涙腺の働きを低下させます。

身体の冷え

体が冷えると血流が悪くなり、目や涙腺に十分な栄養が行き届かなくなります。
目の血管は細く、涙は血液からできているため血流はとても大切です。

コンタクトレンズの使用

コンタクトレンズの長時間使用は、目の表面を乾燥させ、ドライアイの原因となります。

アイメイク

まつ毛の根本にあるマイボーム腺は油層の成分を分泌する所で、
目元のメイクによりそれが詰まると油膜の形成が不完全になって涙液の蒸発を防ぐことができません。

アレルギーや自己免疫疾患

アレルギーや自己免疫疾患(とくにシェーグレン症候群)で目が乾燥することがあります。

シェーグレン症候群は、中年女性に多い疾患で目や口、鼻などの粘膜が異常に乾燥する疾患です。涙はほとんど分泌されずに強いドライアイの症状が現れます。ドライアイのほか唾液の分泌が減少することにより味覚や嗅覚が鈍くなって、物を飲んだり食べたりすると痛みを生じます。

ドライアイの東洋医学

東洋医学では五臓六腑の「肝は目に開竅する」といわれており、目の疾患は肝の機能障害が深く影響していると考えられています。
陰陽五行説で、「涙」は肝に影響すると考えられており、やはりドライアイは肝との関係が深いといえます。

当院の鍼灸治療

当院のドライアイに対する施術は、第一に目の周辺の経穴に鍼やお灸の刺激を施し、目の血流改善を促します。涙は血液から作られており、血流が悪いと涙の量も減ってしまいます。

また、ドライアイは五臓六腑の「肝」に深く関係しているので肝に関するツボを用いたり、東洋医学の観点から全身の調整施術を施します。内臓とくに「肝や脾」がうまく働いていないと全身に栄養ある血液が行き渡りません。

そこで当院では、お腹や背部のツボを刺激することで内臓を活性化して全身に栄養ある血液を行き渡らせることができるベースができた上で目周囲の施術を致します。
そうすることで多くの方のドライアイが改善しました。

鍼刺激がどうしても苦手という方は、お灸のみの施術を致します。お気軽にお申し付けください。お灸といっても決して痕の残らないものですのでご安心ください。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認