【橈骨神経麻痺】手や指が動かせない辛さでお悩みの方へ/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

IMG_6449_1

【橈骨神経麻痺】手や指が動かせない辛さでお悩みの方へ

橈骨神経麻痺の主な症状と原因、そして、そのつらい症状の改善に鍼灸がどのようにサポートできるのかをご紹介します。

橈骨神経麻痺って?

「朝起きたら手首が垂れ下がったまま動かない」
「指を伸ばそうとしても力が入らない」
「しびれや感覚が鈍い」

このような症状は、「橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)」かもしれません。橈骨神経麻痺は、腕の橈骨神経が圧迫されることで、手首や指を動かす筋肉が麻痺し、力が入らなくなる病気です。別名「ハネムーン症候群」などと呼ばれています。


橈骨神経とは、頸椎から鎖骨の下部を通り、腋の下を通って上腕骨の外側を回り込み、前腕の筋肉である伸筋に通じる神経で、正中神経や尺骨神経と並び、腕を走る大きな神経の一つで、手首を反らしたり、指を伸ばしたりする神経です。

感覚領域は手の背部で親指、人指し指とそれぞれの水かき部を支配しています。橈骨神経麻痺とはこの橈骨神経が何らかの原因で障害されることを指します。

橈骨神経麻痺の主な症状

下垂手

自分の意志で手首を上に反らすことができず、手首が垂れ下がったままの状態をいいます。

下垂指

指を伸ばすことができず、指が曲がったままになります。特に親指、人差し指、中指の動きに影響が出ます。

感覚障害

手の甲側、特に親指と人差し指の付け根あたりの感覚が鈍くなったり、しびれたりすることがあります。

橈骨神経麻痺の主な原因

圧迫

腕を枕にして寝る、ソファで腕を下に寝てしまう、腕を長時間強く圧迫する姿勢が原因で、橈骨神経が物理的に圧迫され、麻痺を引き起こします。

骨折などの外傷

上腕骨の骨折や脱臼などにより、神経が損傷することがあります。

過度な疲労

腕を酷使することで筋肉が硬くなり、神経を圧迫することがあります。

当院の鍼灸治療

橈骨神経麻痺の鍼による刺激は、麻痺した筋肉や神経に機械的刺激を与えて、血行を促進し、栄養を行き渡らせ機能を回復していくことが目的となります。

特に上腕部に橈骨神経の絞扼部があることが多いため、その部分の筋緊張を取り除いていきます。
筋肉や神経は電気信号で動いています。そのため、鍼通電療法を用いて麻痺の解消も促していきます。

そして鍼だけでなく、お灸の温熱刺激を与えることで、筋肉・神経の興奮性を高め、その部位の血管拡張させより血行の促進を促していきます。

よく使われるツボ

手三里

前腕の外側で肘を曲げたときにできるシワから指3本下にあります。
腕の痛みや肩こりにも使われます。

消れき

上腕の後面で肘頭の指3本上にあります。
このツボの深部に橈骨神経があるため、よく使われています。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認