40代 女性 風邪後の副鼻腔炎
初診日:2025年1月7日
年末に風邪をひき病院で抗生剤を処方され服用するもあまり改善しなかった。
副鼻腔炎によって悪臭や後鼻漏も伴い、頭痛、首肩コリも辛い状態。
もともと副鼻腔炎になりやすく、年に3回ほどはなってしまう。
今回の副鼻腔炎の辛さを解消したいのと、副鼻腔炎になりやすい体質を変えたいとういうことで鍼治療を希望されました。
治療方針
まずは座位にて姿勢の状態のチェック。
猫背姿勢が目立ち、背中が丸くなり頭が前へ出ている状態。
それに伴って首肩周りの筋肉の緊張がとても強い。
足の冷えは強いが顔はのぼせやすい体質。
まずはお灸を使い足周りをしっかり温め反射を利用して鼻腔を広げ、呼吸をしやすくすること、
首肩の筋肉の緊張を緩める+鼻周りへの鍼刺激で鼻腔の拡張と炎症を治めるように治療を行いました。
今回の治療で使ったツボは、副鼻腔炎の特効穴の印堂(いんどう)、上星(じょうせい)、迎香(げいこう)。
足の冷えを改善する三陰交(さんいんこう)、大衝(たいしょう)
炎症、熱を抑える合谷(ごうこく)、曲池(きょくち)
をメインに刺激をし、あとは身体の緊張をほぐすために首肩から背中に鍼とお灸をしました。
経過
治療直後
頭痛が改善。鼻の通りも良くなった。
2回目
前回後から悪臭が改善された。頭痛も出ていない。顔の左側の違和感と後鼻漏は少しある。
3回目
鼻の通りがかなり良くなった。病院で検査したところ副鼻腔はかなりキレイになったと言われた。
現在体質改善に向けて1週間に1回通院中。