冷え性とは
冷え性は、体温が低い状態が持続しやすく、特に手や足などの末端が冷えやすい状態を指します。
この症状は個人差があり、一部の人は通常よりも顕著な冷えを感じることがあります。
症状
【手足の冷え】
特に冷たさを感じやすいのが手や足の末端です。
指先やつま先が冷たく感じられ、冷えた状態が持続することがあります。
【寒がり】
周囲の気温が適切であるにもかかわらず、寒さを感じやすい傾向があります。
【冷えからくる症状】
冷え性の人は、冷えによって引き起こされる症状を経験することがあります。
例えば、手足のしびれや痛み、関節のこりが挙げられます。
そして、お腹が冷えている方は便秘や下痢になりやすい傾向があります。
原因
冷え性の原因は複雑で、個人差が大きいです。
【血行不良】
血液の循環が悪くなることで、末梢の体部が十分に温まりにくくなります。
【筋肉の収縮不足】
筋肉が適切に収縮しないことで、体温の維持が難しくなります。
筋肉量が少ないのも筋ポンプの力が不足して原因となります。
【代謝率の低下】
代謝が低下すると、体内のエネルギー生産が不足し、体温が低くなりやすくなります。
【ホルモンのバランス】
特に甲状腺ホルモンのバランスが崩れると、体温の調節が難しくなります。
東洋医学的考え方
身体は気・血・津液のバランスが正常であることで健康に過ごすことができます。
冷え性は、「気血の不足」や「津液の停滞」が考えられます。
鍼灸治療では、気血を補ってあげること、津液の流れをよくする治療を行っていきます。
身体の体質改善ができてくると、自然治癒力が高まり身体が冷えにくく症状が改善されていきます。
当院の治療
【自律神経を整える】
自律神経は循環や、ホルモンバランスの調整など人の体の調整を統括しており、まずここを整えてあげることで、巡りが良くなり冷えの改善の基礎づくりができます。
当院では、第一に全身の調整を図り、自律神経のバランスを整えます。
施術をする前に自律神経測定器を用いてその時の自律神経の状態を把握してから施術に活かしていきます。
【巡り(循環)を良くする】
自律神経を整える鍼の効果に加えて、全身的に鍼灸施術をすることで全身の循環バランスを整えます。
冷えや虚している所に刺激を加えてあげるイメージです。
【代謝をあげる】
血流が良くなることや、筋肉が柔らかく動くようになることで全身の代謝も上げることができます
【ホルモンのバランスを整える】
自律神経に支配されているホルモンバランスです、鍼灸でのアプローチ方法としては自律神経を整えるはりで治療していきます。
【腹部の鍼灸】
冷え性の改善には腹部に鍼刺激をします。
特に脾胃のツボや経絡にアプローチし、消化器系の調和を図ることも大切です。
鍼灸治療で冷え性体質を改善していきましょう!