足底筋膜炎の症状にはぜひ鍼灸をお試しください!/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

IMG_7136

足底筋膜炎の症状にはぜひ鍼灸をお試しください!

足底筋膜炎にお悩みの方はぜひ吉祥寺αはりきゅう院の施術をお試しください。鍼灸は症状軽減に高い効果が期待でき、辛い症状を和らげることができます。ぜひご相談ください。

足底筋膜炎とは

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)は、足の底にある筋膜である「足底筋膜」が炎症を起こす病態を指します。主に足の踵部分や足のアーチ周辺で痛みや違和感が生じることがあり、特に歩行や立ち上がる際に症状が強く現れることがあります。治療方法としては、休息や適切な靴の選択、ストレッチ、物理療法、炎症を抑える薬の使用などが考えられますが、症状が持続する場合は医師に相談することをおすすめします。

足底筋膜炎の症状

足底筋膜炎の症状には以下のようなものが含まれます。

【足底痛】
主に足の踵部分に痛みが生じます。特に朝起きたり、長時間座っていた後に立ち上がるときなど、足に負担がかかる状況で痛みが増します。

【歩行時の痛み】
歩く際に足底に痛みや違和感を感じることがあります。特に最初の数歩が痛みを伴うことが多いです。

【足底の硬さやこわばり】
足底筋膜炎では足底の筋膜が炎症を起こすため、足底全体が硬くなったりこわばったりすることがあります。

【足底の腫れ】
炎症が進行すると、足底が軽度に腫れることがあります。

【痛みの変化】
初期段階では痛みが軽度で、時間とともに悪化することがあります。しばしば痛みが長引くことが特徴です。

足底筋膜炎の原因

足底筋膜炎の原因は、以下の要因が関与することがあります。

過度の負担

長時間の立ち仕事や激しい運動など、足底に過度の負担がかかる状況が原因となることがあります。

足の形態

足のアーチが低い(平足)人や、過度に高いアーチを持つ(中空足)人は、足底筋膜への負担が増加しやすくなることがあります。

靴の選択

適切でない靴の使用や、サポート性のない靴を履くことが足底筋膜への負担を増やす要因となることがあります。

筋肉の弱点

足底の筋肉や脛骨前筋(下腿の前面にある筋肉)の弱さや不均衡が、足底筋膜への負担を引き起こすことがあります。

過度な運動

運動不足から急激に運動を始めたり、過度な運動を行ったりすることが足底筋膜炎のリスクを高めることがあります。

加齢

年齢とともに筋肉や組織が衰えるため、足底筋膜への負担が増加することがあります。

********************
これらの要因が複合的に影響し、足底筋膜炎の発症を引き起こす可能性があります。

足底筋膜炎の治療法

足底筋膜炎の治療法には以下のような方法が含まれますが、具体的な治療方法は医師の指導に従うことが大切です。

【休息】
足に負担をかけないようにし、痛みを軽減させるために休息を取ることが重要です。過度の活動を控えることで炎症が収まることがあります。

【物理療法】
物理療法士によるマッサージやストレッチ、電気治療などが炎症の軽減や筋肉のリラックスに役立つことがあります。

【ストレッチとエクササイズ】
足底の筋肉を強化し、柔軟性を向上させるためのストレッチやエクササイズが効果的です。特にアキレス腱や脛骨前筋のストレッチが重要です。

【適切な靴の選択】
サポート性のある適切な靴を選ぶことで足底への負担を軽減できます。特にクッション性が高く、アーチをサポートする靴を選ぶことが大切です。

【インソールやアーチサポート】
専用のインソールやアーチサポートを使用することで足底への負担を軽減できる場合があります。

【薬物療法】
炎症を抑えるために非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などの薬物が処方されることがあります。

【カスタムオーソティクス】
足の形状に合わせて作られたカスタムメイドの足底矯正器(オーソティクス)が痛みの軽減に役立つことがあります。

足底筋膜炎と鍼灸

鍼灸は、鍼や灸(お灸)を用いて身体のエネルギーバランスを整え、自然治癒力を促進するとされる伝統的な東洋医学の療法です。足底筋膜炎に対する鍼灸の効果は、以下のような点が考えられます。

痛みの軽減

鍼灸が適切に行われると、一部の人には足底の痛みや不快感が軽減される可能性があります。

血流の促進

鍼灸によって血流が改善されることがあり、これによって炎症が軽減される可能性があります。

筋肉の緊張緩和

鍼や灸が筋肉の緊張を緩和する効果があるため、足底筋膜の炎症を引き起こす要因を軽減する可能性があります。

足底筋膜炎に用いられるツボ

足底筋膜炎を緩和するために鍼灸に用いられるツボ(経絡)の一部を紹介します。

【三陰交(さんいんこう)】 足の内くるぶしの上、脛骨の内側にあるツボで、エネルギーバランスを整えるとされています。

【太衝(たいしょう)】
かかとの下、アキレス腱のすぐ後ろにあるツボで、足底の痛みを緩和するとされています。

【足三里(あしさんり)】
ひざの上から3指分下、脛骨の外側にあるツボで、体全体の調子を整える効果があるとされています。

【下関(げかん)】
つま先の間のくぼみにあるツボで、足底筋膜の痛みを和らげるとされています。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認