四十肩・五十肩でお悩みではないですか?それ鍼灸の力で治しましょう!/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

五十肩

四十肩・五十肩でお悩みではないですか?それ鍼灸の力で治しましょう!

四十肩・五十肩でお悩みの方に知ってほしいことをまとめています。 メカニズム、鍼灸治療で何をするのかぜひご一読ください。

四十肩・五十肩って?

よく聞く四十肩・五十肩ですが、どういう状態の物を言うのでしょうか?

正式名称は「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」といいます。
肩こりとは、肩の筋肉の疲労や血行不良が主な原因ですが
肩関節周囲炎は、加齢による肩関節の炎症のことを指します。
明らかな原因のない肩関節の痛みと運動制限・拘縮を伴い、
肩関節に炎症が起きる疾患の総称のことを言います。

40~65歳に好発し
40代近くで発症すれば、四十肩
50代近くで発症すれば、五十肩  と
分かりやすく呼ばれています。
どちらも同じ、肩関節周囲炎という疾患です。

肩関節周囲炎の原因は?

四十肩、五十肩は、 靭帯や腱、関節包、滑液包、骨、軟骨など肩関節を構成する組織に
炎症が起きることで痛みや拘縮を引き起こし、
肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし
「関節包」に広がる事で起こります。
これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われていますが、
実際のところ原因ははっきりしていません。

日常生活や仕事、趣味活動など、くり返す肩への負担や刺激により発症しやすくなります。

日常動作で肩を痛め炎症や不動が長引く場合や、姿勢不良や肩への負担が大きい場合、
糖尿病の既往がある場合などにより、肩関節周囲炎につながりやすくなると考えられます。

広義の意味では、五十肩のように肩関節の炎症疾患を広く指す場合、
上腕二頭筋腱炎・腱板炎など肩に関する疾患を含んでいる場合があります。

症状は?

主な症状は、痛みと運動制限です。それにより日常生活が障害されます。

「痛み」は日常の様々なタイミングで出現し、主に3つに分類できます。

①安静時痛:安静にしている時にでる痛み
・椅子に座っている時に痛みがでる
・じっとしている時に痛みがでる
・肩を動かさず何もしていなくても痛みがでる


②動作時痛:肩を動かした時にでる痛み
・手を上に挙げた時に痛みがでる(棚の上に手を伸ばす・バンザイをする)
・手を後ろ・背中に回した時に痛みがでる(トイレでの清拭・スボンにベルトを通す)


③夜間時痛:夜間、睡眠時にでる痛み
・肩が痛くて寝付けない
・肩が痛くて目が覚める


「運動制限」は痛みや拘縮があり肩が動かせない状態です。
・高いところに手が届かない
・服の着替えが辛い
・洗髪がやり難い
・反対の脇に手が届かない など

可動域制限(拘縮)は、特に肩関節の屈曲(上に挙げる)、外旋(外に開く)、内旋(手を背中に回す)が制限されていきます。

症状の変化

肩関節周囲炎の炎症の過程は3つに分かれます。

①炎症期(急性期、痙縮期、凍結進行期)

肩関節周囲炎の発症初期、炎症が出現した状態です。
発症初期は肩の痛みが出現し気がつきます。
増悪すると夜間時や安静時にも痛みが出現します。
動かした時の痛みだけでなく、肩がジンジンする・ズキズキするなどと表現される方がおられます。
動作時には強い痛みがあり、さまざまな日常生活動作で支障をきたします。
無理に動かすことで炎症が蔓延し痛みが引かない場合や、
痛みが強く動かせない場合などさまざまです。痛くて動かさずにいると拘縮が出現し始めます。


②拘縮期(凍結期)

炎症が落ち着き、併せて痛みが軽減していきます。拘縮が進行する時期です。
可動域制限が主な症状となり、あらゆる方向の可動域が制限されます。
強い痛みは落ち着いてくることが多く、 可動域範囲の限界を超えるような運動を強制されると
痛みを生じます。肩がだるい・重いなどと表現される方がおられます。

③回復期(慢性期、解凍期)

痛みや運動制限が次第に回復、改善に向かう時期です。
発症初期の炎症や疼痛が改善し、拘縮が進行した後、
症状が落ち着き肩関節を動かせるようになります。
主症状は拘縮期と同様に可動域制限であり、肩関節の可動域改善が中心です。
状態により異なりますが、自動運動や他動運動を痛みのない範囲でしっかり行います。
日常でたくさん肩を動かすことで、肩が疲れやすいなどと表現される方がおられます。

鍼灸治療でのアプローチ方法

鍼灸治療での四十肩・五十肩のアプローチは、
硬くなっている筋肉や関節に鍼やお灸をして筋肉を緩めていきます。
場合によっては電気を流し筋肉を動かしていきます。

アプローチする筋肉は、
僧帽筋・棘下筋・大円筋・小円筋・棘上筋・肩甲挙筋・肩甲骨内側縁
などです。

この筋肉たちは肩甲骨の周囲にあり可動域に関与してきます。
硬くなると肩甲骨の動きが悪くなり、肩こりや肩関節周囲炎を引き起こす原因になります。

お灸の熱の刺激も効果があり、筋肉が緩みやすくなります。

鍼灸治療を行うと、痛みを感じる閾値があがり痛みを感じずらくする効果や、
炎症を抑える効果があります。
四十肩・五十肩は時間がたてば痛みは和らぎますが、筋肉や関節の拘縮は自然には治りません。
適切な治療を行い、痛みのない範囲で動かすことで、以前までの可動域が戻ってきます。
痛みを抱えた状態のままだと、日常生活に影響を及ぼすほか、
夜間の痛みがある場合だと睡眠の妨げになり、体調を崩すこともあります。

四十肩・五十肩でお悩みの方は、鍼灸治療をぜひ試してみてください!
痛みの変化を体験してください!

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認