『うつ病』について/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

353350_1

『うつ病』について

うつ病の症状や対策。 鍼灸での治療方法についてまとめました。 鬱でお悩みでしたら吉祥寺αはりきゅう院にご相談ください

うつ病って…?

うつ病は、一般的に抑うつ症状が重篤で長期にわたり、日常生活における機能の低下を引き起こす精神障害の一つです。
うつ病は感情、行動、思考に影響を与える病態で、重要な日常生活の活動を制約し、個人や周囲の人々に影響を及ぼします。

うつ病に見られる症状

うつ病は個人差があり、症状の程度や持続期間が異なることがあります。
また、生活のストレス、遺伝、生化学的な要因などが関与すると考えられています。

【持続的な抑うつ気分】
悲しみ、絶望、無気力感、希死念慮などの抑うつ的な気分が日常的に続きます。

【興味の喪失】
通常の楽しみや興味を持たなくなり、趣味や活動への興味を喪失します。

【疲労感】
持続的な疲労感、エネルギー不足が現れます。

【運動や食欲の変化】
過食または食欲の低下、体重の増減が起こることがあります。

【睡眠障害】
睡眠の質が低下し、不眠症や過度の睡眠が生じることがあります。

【集中力の低下】
仕事や学業、日常のタスクに対する注意力や集中力が低下します。

【自己評価の低下】
自己評価が低くなり、自己評価が否定的で自分を責めることが増えることがあります。

【身体症状】
頭痛、消化不良、筋肉の緊張、不快感、不安などの身体症状が現れることがあります。

なぜ鬱になるの?

鬱(うつ病)は、複雑な原因によって引き起こされる精神疾患で、特定の一因ではなく複数の要因が影響します。

【生物学的要因】
生物学的要因は遺伝的な要素、脳の化学物質の異常、神経伝達物質の不均衡などを含みます。
家族内で鬱症状が共通して見られることがあり、遺伝的な要因が影響を与える可能性があります。

【脳の構造と機能】
脳の特定の領域や回路の異常は、うつ病の発症に関連することがあります。
特に、海馬や扁桃体などの部位が関与することが示唆されています。

【化学物質の不均衡】
脳内の神経伝達物質(セロトニン、ノルエピネフリン、ドーパミンなど)の不均衡が鬱病症状に影響を与える可能性があります。
薬物療法でこれらの物質を調整することが試みられます。

【ストレスとトラウマ】
ストレス、生活の変化、心のトラウマ、喪失、虐待、不安、ストレスフルな状況などは、うつ病のリスクを増加させる要因として考えられています。
これらの要因は、うつ病の発症を引き起こすきっかけとなることがあります。

【生活環境】
生活環境や社会的な要因もうつ病に影響を与えることがあります。
孤立、社会的な孤独、経済的困難、家庭内の問題、仕事のストレスなどがリスク要因となることがあります。

【思考パターン】
負の思考パターン、自己評価の低下、自己批判などはうつ病の症状を悪化させることがあります。
認知行動療法などの治療法は、これらの思考パターンの改善を目指すことがあります。

【身体的疾患】
一部の身体的な疾患や疾患の治療に伴う副作用は、うつ病のリスクを増加させる可能性があります。
例えば、慢性疾患、甲状腺異常、糖尿病、ホルモンバランスの変化などが関与することがあります。

うつ病にできるセルフケア

自宅でのセルフケアはうつ病の管理に役立つことがありますが、重要なのは専門の医療プロバイダーとの連携です。
うつ病の症状が重い場合、自己ケアだけでは不十分であり、適切な治療プランを提供するために医師や心理療法士と相談することが不可欠です。

【日課を設定】
日々の活動やルーチンを設定し、予測可能なスケジュールを持つことが大切です。
定期的な起床時間と就寝時間を保つことで、睡眠の質を改善できます。

【運動】
軽度の運動は、脳内のエンドルフィン(幸福ホルモン)の放出を促し、気分の向上に寄与します。
毎日の散歩、ストレッチ、ヨガなどが有効です。

【健康的な食事】
バランスのとれた食事を摂ることが重要です。
食事には脳機能に影響を与える栄養素を含め、食事に気をつけることが大切です。

【ストレス管理】
ストレスはうつ病の症状を悪化させる要因の一つです。
リラクゼーション技法や瞑想を試し、ストレスを軽減しましょう。

【社会的サポート】
孤立感はうつ病の症状を悪化させることがあります。
友人や家族と交流し、感情を共有することが大切です。

【自己ケア】
自分自身に対する思いやりを持ち、自己ケアを大切にしましょう。
リラックスバス、趣味、アート、音楽など、心をリフレッシュできる活動を楽しむことが効果的です。

東洋医学的に診るうつ病

【気の滞り】
東洋医学では、「気の滞り」という概念があり、これはエネルギー(気)の流れが滞っている状態を指します。
鬱病の人は、気の滞りが強調され、気分が重く、身体的な不調が現れることがあります。
気の滞りを解消することが目指されます。

【血の虚弱】
血液が不足している状態(血虚)は、東洋医学において鬱病の原因とされています。
血虚の状態では、栄養が不足し、身体にエネルギーが供給されないため、疲労感や無気力感が生じると考えられています。
食事や漢方薬を使って血を補うことが試みられます。

【肝の不調】
東洋医学では、鬱病は肝の不調と関連することがあります。
肝のエネルギーが滞ると、情緒が不安定になり、イライラや怒りが増えることがあるとされています。
鍼灸や漢方薬で肝の調子を整えることが考えられます。

【心と腎の関連】
東洋医学では、心と腎の連携が鬱病に関与すると考えられています。
心臓(心)と腎臓(腎)のエネルギーが調和していない場合、気分の不調や身体症状が生じるとされています。
これらの臓器のエネルギーを調整することが鬱病の治療に取り入れられます。

【五行理論】
東洋医学における五行理論は、自然界の要素(木、火、土、金、水)と身体の臓器やエネルギーとの関連性を示すもので、鬱病の原因や症状を理解するのに役立ちます。
五行理論に基づいて治療が行われることがあります。

うつ病にする鍼灸

【気の滞りの解消】
鍼灸治療は、気の滞りを解消し、エネルギーの流れをスムーズにするのに役立ちます。
気の滞りはうつ病の症状を悪化させることがあり、気の滞りを解消することで気分が安定し、無気力感が軽減することが期待されます。

【血の補給】
鍼灸治療は、血の虚弱(血虚)に対処するのにも効果的です。
うつ病の人々は、血が不足している状態があり、体に栄養が行き渡らないことがあると考えられています。
鍼灸治療を通じて血を補給することで、体が元気を取り戻す可能性があります。

【肝の調整】
東洋医学では、鬱病は肝の不調と関連するとされています。
肝のエネルギーが滞ると、感情の不安定さやイライラが増加することがあると考えられています。
鍼灸治療は肝のエネルギーを調整し、感情の安定を促進するのに役立つとされています。

【心の安定】
鍼灸治療は心の安定に寄与するとされています。
鍼や灸が特定のポイントに刺激を与え、心の平静さや感情の安定を促進すると考えられています。

【体の全体的なバランス】鍼灸治療は、体全体のエネルギーとバランスを調整することを目指します。うつ病は身体と心のバランスが崩れた結果とされており、鍼灸治療を通じてバランスを取り戻すことが期待されます。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認