その『動悸症状』自律神経の乱れかも!/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

2134998

その『動悸症状』自律神経の乱れかも!

動悸と自律神経の関係について。 寝る前に急にドキドキしたり… 意外と多くの人が感じたことのある症状です。 動悸症状が気になったら、吉祥寺αはりきゅう院にご相談ください。

自律神経と動悸の関係?

動悸は、自律神経系のバランスの乱れによっても引き起こされることがあります。
自律神経系は、心臓の動き、呼吸、消化、血圧、体温などの生体機能を調節する役割を果たしており、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることによって動悸が生じることがあります。

☆ただし、このような症状は身体的な問題によっても引き起こされることがあるため、医師の診断が必要です。

自律神経って…?

自律神経は、体内の生理学的な機能を調節するための神経系の一部です。
この神経系は、我々が意識的に制御しない多くの生体機能を調整し、体の内部の安定性を維持する役割を果たしています。
自律神経は、主に心臓の動悸、呼吸、血圧、体温、消化、代謝、循環、免疫などの生体機能を制御します。

〈自律神経の構成〉
①交感神経:交感神経は、状況に応じて身体を活発化し、エネルギーを提供する役割を果たします。
緊急時やストレス時に活性化され、心拍数を上昇させ、血圧を上げ、気管支を拡張し、ストレスホルモンの放出を促進します。
これにより、体は適切な反応を行うことができます。

②副交感神経:副交感神経は、身体をリラックスさせ、エネルギーを節約する役割を果たします。
副交感神経は安静時やリラックス時に活性化され、心拍数を低下させ、消化を促進し、エネルギーを節約します。
これにより、体は休息と修復のプロセスに入ります。

『自律神経症状による動悸』の主な症状

【頻繁な心臓の鼓動感】
心臓の鼓動を過度に感じることがあります。

【不整脈感】
心臓の鼓動が規則的でないと感じることがあります。

【不安やストレスに敏感】
自律神経系の乱れは、ストレスや不安に関連して動悸が増加することがあります。

【他の自律神経症状】
自律神経症状には、動悸の他にめまい、ほてり、冷え、発汗、消化不良などが含まれることがあります。

自律神経症状による動悸の原因となるもの

ストレス、不安、過度の疲労、睡眠不足、飲酒、カフェイン摂取過多などがあります。
これらの要因をまずは減らしてみることが大切です。

自律神経の乱れで動悸が出る場合のセルフケア

自律神経の乱れによる動悸に悩んでいる場合、セルフケアの方法を試すことで症状を軽減できるかもしれません。

【ストレス管理】
リラクゼーション法を実践して、ストレスを軽減します。深呼吸、瞑想、プログレッシブ・マッスル・リラクセーション、ヨガなどが有効です。
ストレスを軽減するために趣味やレジャーアクティビティに時間を割いてください。

【運動】
適度な運動を行うことで、自律神経のバランスを改善できます。
ウォーキング、ジョギング、サイクリング、水泳などが適しています。
運動を通じてストレスホルモンの分泌が抑えられ、リラクゼーションが促進されます。

【健康的な生活習慣】
健康的な食事を摂り、カフェインやアルコールの摂取を控えることが大切です。
十分な睡眠を確保し、規則的な生活リズムを保つことが助けになります。

【深呼吸】
深呼吸はリラクゼーションに役立ち、動悸を鎮めるのに役立ちます。
ゆっくりと深呼吸を行い、吸い込むときに腹を膨らませ、吐き出すときに腹を引き締める方法が良いでしょう。

【趣味やリラックス活動】
趣味を楽しんだり、リラックスする時間を持つことで、ストレスを軽減し、自律神経のバランスを改善できます。

【水分摂取】
十分な水分を摂ることで、脱水を予防し、動悸を和らげるのに役立ちます。

自律神経の乱れによる動悸の東洋医学的な診方

【気の乱れ】
東洋医学では「気」が体内を流れるエネルギーとして考えられており、気の乱れが自律神経の乱れと関連しているとされています。
気の滞りや不足がある場合、動悸が生じる可能性があります。

【肝気の乱れ】
東洋医学では、肝臓の機能と感情との関連が強調されており、肝気の乱れはストレス、不安、イライラなどの感情的な問題に関連して動悸を引き起こすことがあります。

【脾気の乱れ】
脾臓は東洋医学では消化と栄養吸収に関連しており、脾気の乱れは食事や栄養の問題と関連して動悸を引き起こすことがあります。

【腎気の乱れ】
腎臓は生殖機能と体の基本的なエネルギー源を管理するとされ、腎気の乱れは体力の低下や倦怠感と結びついている場合があり、それが動悸を引き起こすことがあります。

自律神経、動悸にする鍼灸治療

動悸に対する鍼灸治療は、体内のエネルギーのバランスを調整し、緊張を緩和することを目的として行われます。

アプローチとしては…

【心臓周りのツボの活性化】
動悸の主な原因は心臓の過剰な興奮やストレスによるものであることが多いです。
心臓周りのツボを刺激することで、心拍数を調整し、動悸を緩和できます。

【鎮静ツボの活性化】
体の鎮静作用を促進するツボを刺激し、緊張を和らげることが考えられます。
これにより、不安や興奮からくる動悸を軽減できます。

【全身のエネルギーバランスの調整】
鍼灸は体内のエネルギー(気、血)の流れを調整し、体全体のバランスを整える助けとなります。
動悸の原因が体内のエネルギーの不均衡に関連している場合、鍼灸療法は効果的です。

ツボの一例…

・心兪: 腕の内側にあるツボで、心臓の不安を鎮め、動悸を緩和するのに役立つとされています。

・足三里:膝の下、すねの外側にあるツボで、全体的なバランスを整え、ストレスを和らげるのに効果があるとされています。

・内関:手首の内側にあるツボで、不安感や動悸を緩和する助けになると考えられています。

・印堂:額の中央にあるツボで、心の不安を取り除き、リラックスを促進するとされています。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認