貧血… 体質改善しませんか?/吉祥寺エリアの鍼灸院といえば吉祥寺αはりきゅう院

お電話でのご予約
0422-29-9938

2064814_5

貧血… 体質改善しませんか?

貧血に伴う辛い症状に、鍼灸治療の方法やどう効かせるのかについてまとめました。 貧血症状でお悩みでしたら吉祥寺αはりきゅう院にご相談ください。

貧血ってなんで起こるの?

貧血は、血液中のヘモグロビンの量や機能が減少することによって、酸素を体組織に運ぶ能力が低下する状態です。

貧血の原因

・鉄の摂取不足
・出血によるもの
・炎症疾患で体内の鉄の代謝を変え鉄の吸収を妨げる
・腎臓病:エリスロポエチン(赤血球生成するホルモン)の不足を起こす
・ビタミン不足:ビタミンB12が赤血球の生産に不可欠な栄養素
・妊娠:妊娠中には体内の血漿量増加でヘモグロビンの希釈が起こり一時的な貧血を起こす

貧血を起こす生活習慣

【栄養不良】
鉄、ビタミンB12、フォリック酸などの栄養素の不足は、貧血の主要な原因の一つです。
不十分な食事や栄養不良が続くと、鉄欠乏性貧血やビタミン欠乏性貧血が発症する可能性が高まります。

【鉄の吸収を妨げる食品】
一部の食品や飲み物は、鉄の吸収を妨げることがあります。
例えば、コーヒーや紅茶に含まれるタンニンは、鉄の吸収を減少させることが知られています。
鉄を含む食品と同時にこれらの飲み物を摂取することは、鉄の吸収に悪影響を及ぼす可能性があります。

【過度な出血】
長期間にわたって過度の月経出血や慢性的な出血疾患、消化管出血、外傷などによる出血は、鉄の損失を引き起こすため、貧血のリスクを高めます。

【慢性的な疾患や炎症】
慢性的な炎症性疾患や感染症、腫瘍などは、体内の鉄の代謝に影響を与え、貧血を引き起こす可能性があります。

【著しいダイエット】
長期間にわたる極端な食事制限や過度な減量が、栄養素の不足を招くことがあります。
特に、鉄を含む食品を過度に制限することは貧血の危険を高めます。

【胃腸手術】
胃腸手術を受けた場合、鉄やビタミンB12の吸収が妨げられる可能性があり、これが後に貧血を引き起こす原因となることがあります。

貧血によって出る症状

貧血は、血液中のヘモグロビンの量や機能の減少によって、酸素の運搬が低下する状態です。
酸素の低下に伴う症状を呈します。

◯疲労感:持続的な疲労感や倦怠感です。これは身体の細胞に十分な酸素が供給されないために起こります。

◯弱さと筋肉の疲労:酸素不足により筋肉が効率的に機能せず、筋肉の弱さや疲労感を感じることがあります。

◯息切れ:貧血が進行すると、身体が酸素を効果的に取り込むことが難しくなり、通常の活動でも息切れが起こることがあります。

◯頭痛:脳が酸素不足になることが頭痛の原因になります。

◯めまいやふらつき:貧血の場合、脳への酸素供給が不足するため、めまいやふらつきが生じることがあります。

◯皮膚の蒼白:血液中のヘモグロビンが減少すると、皮膚や粘膜が蒼白に見えることがあります。

◯爪や唇の色の変化:貧血により爪や唇が淡い色に変化することがあります。

◯動悸:貧血の場合、心臓が酸素を供給するために頻繁に拍動し、動悸を感じることがあります。

◯冷感: 末梢循環が悪化することで、手足が冷たく感じられることがあります。

◯食欲不振:貧血の人は食事中に酸素供給が不足してしまうため、食欲不振になることがあります。

◯頭の重さや集中力の低下:脳への酸素供給が不足すると、頭の重さや集中力の低下を感じることがあります。

貧血の予防と改善のセルフケア

【バランスの取れた食事】
鉄、ビタミンB12、フォリック酸など、貧血の原因となる栄養素を含む食品を摂取することが大切です。
肉、魚、卵、豆類、葉物野菜、全粒穀物などを食事に組み込んでください。

【ビタミンサプリメント】
特にビタミンB12とフォリック酸の不足が懸念される場合、医師の指導のもとでサプリメントを摂ることが役立つ場合があります。

【鉄の吸収を高める食事】
鉄を含む食品を摂る際、ビタミンCを含む食品(オレンジ、トマト、ブロッコリーなど)と組み合わせると、鉄の吸収が向上します。

【適切な水分摂取】
脱水症状は血液の濃度を増加させ、貧血を悪化させることがあるため、適切な水分を摂ることが重要です。

【月経管理】
過度の月経出血がある場合、医師のアドバイスを受け、適切な治療や管理方法を採用してください。

【基礎疾患の治療】
貧血の原因が基礎となる疾患に関連している場合、その疾患の治療を行うことが重要です。

【生活習慣の改善】
健康的な生活習慣を維持し、適切な食事、適度な運動、適切な休息を確保することが、貧血の治療と回復に役立ちます。

貧血の東洋医学的な診方

東洋医学では、貧血を「血虚」(けっきょ)として捉えることができます。

【気血不足】
東洋医学では、「気」と「血」は身体の栄養とエネルギーを表す重要な要素です。
気は呼吸とエネルギーの源であり、血は酸素や栄養素を運搬し、身体の組織に供給します。
貧血は通常、気と血の不足に関連しています。

【脾胃の不調】
東洋医学では、脾と胃は食物の消化と吸収に関与し、気と血を生成する役割があります。
脾胃の不調や消化機能の低下は、食物からの栄養素の吸収を妨げ、血虚を引き起こす可能性があります。

【陰陽の不均衡】
東洋医学では、身体のバランスを陰と陽の要素に分けて捉えます。
血虚は通常、「陰の不足」とも関連付けられ、体内の陰陽のバランスが崩れることがあると考えられています。

【臓腑の関連】
中医学では、貧血の原因として特定の臓腑(内臓)に問題があると考えることがあります。
例えば、脾臓や腎臓の機能障害は、貧血の発症に影響を与える可能性があります。

【気血循環の滞り】
貧血は、気と血の循環が滞ることによっても引き起こされると考えられています。
これは、経絡や経絡の流れが阻害されることによって生じるとされています。

貧血に対する鍼灸治療

【気血の調和】
中医学では、「気」と「血」は体内のエネルギーと栄養素を表し、これらが調和していることが健康の基本とされます。
貧血は主に「血」の不足状態であり、鍼灸治療では「気血の調和」を促進します。

【経絡の調整】
鍼灸師は特定の経絡(経路)に鍼を刺すことで、エネルギーの流れを調整します。
貧血の場合、特定の経絡やツボを刺激することで、血液の生成と流れを促進し、血液の量と品質を向上させる助けになります。
当院では、第一に鍼灸治療を施すことにより全身の調整を図り、自律神経のバランスを整えます。
施術をする前に自律神経測定器を用いてその時の自律神経の状態を把握してから施術に活かしていきます。
そうすることで的確な施術ができて、他にはない施術効果が期待できます。

【脾と胃の調整】
中医学では脾臓と胃が血液の生成に関与しており、これらの臓器の機能を調整することが貧血の治療に重要です。
鍼灸治療は、脾臓と胃の機能を改善し、栄養素の吸収と血液生成を促進します。

【艾灸の使用】
艾灸は、熱を加えることで体内のエネルギーと血液の循環を活性化する治療法です。
特定のツボに艾葉を適用することで、血液の生成と流れを改善する助けになります。

予約スタッフ画像

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術でお客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

0422-29-9938 予約確認